創造都市とグローバルエコノミー ―多様性豊かな社会を目ざして―
Creative City and Global Economy — Celebration of Difference and Diversity
主催:青山学院大学総合文化政策学部、同大学社学連携研究センター(SACRE)
Organized by: School of Cultural and Creative Studies, Aoyama Gakuin University in conjunction with SACRE Center
助成:駐日アメリカ大使館、株式会社ラッシュジャパン
Supported by: Embassy of the United States of America in Japan、Delta Air Lines、Lush Japan Co., Ltd.
協賛:デルタ航空
協力:青山BB (Beyond Borders) ラボ、学校法人インターナショナル・スクール・オブ・アジア軽井沢 (ISAK)、特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ、異業種交流会「土曜会」、牧野総合法律事務所弁護士法人、アグロスパシア株式会社
Cooperation: Aoyama Beyond Borders (BB) Lab., International School of Asia, Karuizawa (ISAK)、Nijiiro Diversity、Cross Industrial Study Group "Saturday Forum"、Makino Law Office、Agrospacia,Inc.
入場:無料/Public Event: Free of Charge
日時:2014年6月14日(土)
Date: June 14, Saturday, 2014
場所:青山学院大学本多記念国際会議場(17号館6階)
Venue: Honda Memorial International Conference Hall
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html#anchor_19
趣旨:2020年にオリンピック開催都市となる東京があらゆる人にとって暮らしやすく、訪問する人にとって快適で楽しい創造的な都市になるためには何をすべきか。LGBTのソーシャル・インクルージョンを含む、人権に配慮し、多様性豊かなコスモポリス東京という未来を描くためのシンポジウム。
Project Outline: This is the 3rd conference in a series under the overarching title “Creative City and Global Economy” with special support from U.S. Embassy Tokyo, this time with a focus on “what the necessary measures are to realize more diverse and creative Tokyo”, the city poised to become the host city for 2020 Olympic Games. Topics will include equal opportunity for women at work, social inclusion of LGBT individuals, and how to become more tolerant society as a whole.
10:00〜
主催者よりご挨拶/Welcome note
堀内 正博/Prof. Masahiro Horiuch
青山学院大学教授、総合文化政策学部長
Dean, School of Cultural and Creative Studies, Aoyama Gakuin University
10:15〜
趣旨説明/From the Organizer
岩渕 潤子/Junko Iwabuchi
アグロスパシア編集長/青山学院大学客員教授
Editor in Chief, Agrospacia and Adj.Prof., Aoyama Gakuin University
10:20〜11:00
基調講演/Keynote Lecture
多様な社会へ向けてのポジティブな変化〜メトロソース創刊から25年を振り返る
Changes that we made over 25 years…
as the publisher of most respected LGBT magazine in the U.S.
(逐次通訳つき)
ロブ・デイヴィス/Rob Davis
メトロソース出版発行人、創業社長/Publisher, Metrosource Publishing, Inc.
岩渕 潤子/Junko Iwabuchi
モデレーター/Chair
アグロスパシア編集長/青山学院大学客員教授
Editor in Chief, Agrospacia and Adj.Prof., Aoyama Gakuin University
11:15〜12:15
オリンピック目前の東京:多様で豊なクリエーティブ・シティを目ざして
In anticipation of the Olympic games 2020: Could Tokyo be truly diverse by then?
青学BBラボ学生メンバーによる青山地域でのLGBTに対するアンケート、取材調査に基づく、オリンピック・イヤーへ向けての提言
Presentations based on the Survey on LGBT issues in Aoyama area conducted by students of the Aoyama BB (Beyond Borders) Lab.
コメンテーター:井口典夫青山学院大学教授
Chair: Prof. Norio Iguchi, Aoyama Gakuin University
12:15~ 13:15 昼食(各自でお願いします)/Lunch and Networking on your own
13:15 〜14:30
ショート・プレゼンテーション&パネル・ディスカッション
Short Presentation and Panel Discussion
多様性豊かな社会を目ざして/Celebration of Difference and Diversity
プレゼンテーション/Presentation (10min.):
能力以外を問わない採用こそ、グローバル企業の最低条件である
Nondiscriminatory policy for hiring must be mandatory to become a global enterprise
村上憲郎/Norio Murakami
株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役、グーグル日本 元・代表取締役社長/前・会長
President, Norio Murakami Office、Former President, Chairman, Google Japan
Panel Discussion:
村上憲郎/Norio Murakami株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役、グーグル日本 元・代表取締役社長/前・会長
President, Norio Murakami Office、Former President, Chairman, Google Japan
玉置泰紀/Yasunori Tamaki
KADOKAWAウォーカー情報局統括局長
Executive Manager, Information Division, KADOKAWA CORPORATION
村木真紀/Maki Muraki
特定非営利活動法人 虹色ダイバーシティ代表
Main Representative, Nijiiro Diversity
Moderator:
岩渕潤子/Junko Iwabuchi
アグロスパシア編集長/青山学院大学客員教授
Editor in Chief, Agrospacia and Adj.Prof., Aoyama Gakuin University
14:30〜15:30
多様化についての先進的な取り組み事例の紹介
Realizing more diversification in our society: Together we live
Short presentations on diversification
柳沢正和/Masakazu Yanagisawa (10min.)
学校法人インターナショナル•スクール•オブ•アジア軽井沢 (ISAK)
理事
Director of the Board
Internatioal School of Asia, Karuizawa
レティ・アシュワース/Letty Ashworth (逐次通訳付・15min.)
グローバル・ダイバーシティ担当ジェネラルマネジャー
General Manager - Global Diversity
デルタ航空/Delta Air Lines
高橋麻帆/Maho Takahashi (10min.)
チャリティ・キャンペーンマネージャー
Charity Campaign Manager
株式会社ラッシュジャパン/Lush Japan Co., Ltd.
モデレーター:Chair
佐野直哉/Naoya Sano
駐日英国大使館広報部マーケティング・渉外マネージャー
Marketing & Business Relations Manager, Media & Communications, British Embassy Tokyo
15:40〜15:45
閉会のごあいさつ/Closing note
岩渕 潤子/Junko Iwabuchi
アグロスパシア編集長/青山学院大学客員教授
Editor in Chief, Agrospacia and Adj.Prof., Aoyama Gakuin University
■16時開場/16時30分〜、カフェ テーブルテラス(cafe table TERRACE)、ラ・ポルト1F青学向いのオーバルビル隣(東京都渋谷区神宮前5-51-8 03-6427-9677 地下鉄表参道B2出口下車)において、ロブ・デイヴィス氏と共にシンポジウムを振り返り、ディスカッションする懇親会を、異業種交流会「土曜会」と青山BBラボとの共催により行います。
会費:4500円で事前のお申し込みが必要になりますのでご注意ください。
*お申し込みは→ コチラのページから。
0 件のコメント:
コメントを投稿