午前中の基調講演①②に関しては、UST 配信することが決定いたしました。
下記にてリアルタイム配信されますので、遠方等で会場に来られない方は是非ご活用ください。
URL はこちら
http://www.ustream.tv/channel/ccge2012
ツイッター・ハッシュタグは #CCGE
ツイッター・アカウントは @ccge2011_12
■UST 配信されるプログラム(予定)
★10:00~ Welcome Note
・法政大学総長 増田壽男
・内閣官房 知的財産戦略推進事務局 事務局長 近藤賢二
・CCGEシンポジウム実行委員会
★10:20~
【基調講演①】
・NY グッゲンハイム美術館 グローバル戦略担当副館長/アリ・ワイズマン
Ari Wiseman / Deputy Director, Solomon R. Guggenheim Foundation
現在、アブダビに巨大な文化拠点を築きつつあるグッゲンハイム美術館の活動を通じて、単なる文化交流を超えた「イスラム圏との対話」をどう実現し、文化や芸術がいかに新しい世界的枠組みの構築に貢献することが可能なのかについてお話しして頂く予定です。また、グローバル・パートナーであるサムスン、近年、共同で公募プロジェクトを行ったグーグルやBMWなど、企業との連携についても触れて頂く予定。
★11:00~
【基調講演②】
・Zero1 プロジェクト』エグゼクティヴ・ディレクター/ジョエル・スレイトン
Joel Slayton / Executive Director, ZERO1
IT 産業の集積地、シリコンバレーのお膝元であるサンノゼ市で、「ICT やクリーン・テクノロジーがアート&デザインと結びつくことで、次世代へ向けた社会的イノベーションを起こす」というコンセプトに基づいて活動するSlayton氏をお招きし、なぜクリエイティヴィティが産業競争力を維持する上で不可欠なのか、シリコンバレーの企業と行政、大学、アーティストやデザイナーとのパートナー シップの具体事例などに触れつつ、お話しして頂きます。また、Zero1の新たな一歩を記すインキュベーションとクリエイティヴィティのラボ、"Garage"についての重要な発表も期待されます。
※英語講演には逐次翻訳が表示される予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿