2011年5月12日木曜日

Post 3.11の日本 Vol.1

〜創造力の「今まで」と想像力の「これから」〜

この秋、開催予定のシンポジウム、『創造都市とグローバル・エコノミー〜イノベーション社会の原動力はアート、デザイン、想像力〜』に関連したテーマを選び、戦後最大の危機を日本にもたらした3.11の震災以後の新しい日本のカタチを模索しつつ、シンポジウム実行委員会のメンバーが様々な分野のゲストをお招きして、刺激的なディスカッションをお送りします。

主催:CCGEシンポジウム実行委員会 
協力:法政大学・キャリアデザイン学部、MCDN
運営事務局:(株)アーツ・マーケティング

■日時
2011年5月25日(水)17時〜19時

■場所
法政大学 市ヶ谷キャンパス58年館2階「キャリア情報ルーム」
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html
※交通アクセス
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html

第一回目のゲストは:

・海部美知さん(Enotech Consulting, CEO)

プロフィール:一橋大学卒業後、本田技研工業(株)勤務を経て、スタンフォード大学でMBAを取得。民営化直後のNTTの北米戦略に携わるなど、1989 年より米国の長距離電話と携帯電話のキャリア事業を経験。1998年にコンサルティングを開始。米国と日本の通信、携帯電話、ブロードバンド、IT市場に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを行っている。ブログやメディア媒体での発言は注目され、『パラダイス鎖国 忘れ去れた大国日本』の 著者としても話題に。
Twitterアカウントは:@MichiKaifu 

■その他のスピーカー
・荒川裕子(法政大学キャリアデザイン学部教授)
西洋美術史、文化組織マネジメント
・上條由起子(金沢工業大学虎ノ門大学院 知的創造システム専攻 准教授・弁理士)
知財マネジメント、標準化人材育成、産学連携
Twitterアカウントは:@ippechan

■モデレーター
・岩渕潤子(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授/MCDN代表)
美術品蒐集史、美術館運営、ミュージアム情報デザイン
Twitterアカウントは:@tawarayasotatsu

■参加費
学生:1,000円 社会人:2,000円
※法政大学の現役在校生については無料となります

■定員
50名

■申し込み締切
5月23日(月)

■お申込専用ページはコチラ

■内容についてのお問い合わせは: ccge2012@gmail.com

Twitterアカウントは:@CCGE2011_12
シンポジウム、及び、本イベントのハッシュタグは #CCGE

0 件のコメント:

コメントを投稿